◆◆ けーばら写真日記 ◆◆
 
  けーばら尾道一人旅 (初日編)
2006年 10月 7日(土)
 
2006年10月7日〜8日、私けーばらは広島県尾道市を、旅してました。

この旅の目的は、単なる趣味である路地裏探訪と、路地の観光活用法のヒントを探ること☆



撮影した写真の枚数は400枚を超えました。 (現地で削除をして、この枚数です!)

よって、文章よりも写真をたくさん載せて、この旅の雰囲気を味わってもらいたいと思います。

今後、全11回シリーズで書く予定ですが、増える可能性が大です。 どうぞお楽しみに♪(^^



※ なお、「路地、レトロな建物、宿泊した某旅館」 の各写真は、今後、

特集を組んで載せますので、ココには敢えて載せておりません。 あしからず。 m(__)m
 
 
 
 
      
 
(写真1) 旅の始まり、尾道駅前。 背後にそびえる山の斜面に路地が広がる。   (写真2) 出航する駅前渡船。行き先は向かいの向島。
 
 
 
 
(写真3) 尾道駅(左端)と、旧国道2号と、駅前渡船乗り場との関係。 右端の向島に向けて、4本の渡船が頻繁に行き来する。
 
 
 
      
 
(写真4) 海岸沿いで見つけた、古い旅館。 これについては別途掲載する。   (写真5) 3階の2号室の様子、うーん…(笑)
 
 
 
      
 
(写真6) 年季の入った古い石段。   (写真7) そのすぐ近くでは、先ほどとは別の渡船乗り場(向島行き)がある。
 
 
 
      
 
(写真8) この渡船は人も車両も運搬可能。 大人料金60円は4社中一番安い。(他社は100円)   (写真9) 向島に向けて出航!
 
 
 
      
 
(左・写真10) 海岸沿いから少し入る。 左のレトロな建物は中国銀行。 その向こうに見える山に上ることにする。

  (右・写真11) 土堂小学校。 この学校には以前、「百マス計算」を教えていた有名な先生がいて、児童の数が大幅に増えたと聞く。
 
 
 
      
 
(写真12) だいぶ山を上がった。先ほどの銀行や向島の造船所が見える。   (写真13) ひたすら続く石段。 その途中で、野良猫を多く見かけた。
 
 
 
         
 
(写真14) 山頂に近づき、下からも目立って見えた「城」のような建物が迫る!?   (写真15) 重みの感じられない建物。まがい品の城。(廃屋)
 
 
 
      
 
(左・写真16) 廃屋の入口ゲート(跡)。 誰が描いたのが、下が黒く塗られてNSと描かれてて… おーっ!U磁石だー(爆)

  (右・写真17) この建物は「城の博物館」だったらしい。安物のテーマパーク!?
 磁石の奥に、案内看板が捨てられていた。
 
 
 
      
 
(左・写真18) もう少し上がった千光寺公園の外れに、このような商店跡があった。 わびしい…

   (右・写真19)  コーラの看板。ライバル同士が仲良く(?) 横並び?? 共にレトロ…
 
 
 
         
 
(写真20) トコトコと野良猫が歩いてきた。   (写真21) そして突然倒れ、転がり出したーっ! 微笑ましい衝撃的シーン♪ (笑)
 
 
 
      
 
(左・写真22) 山の上は千光寺公園。時代遅れな遊園地があった。 何気ない「レトロ」を感じた。

(右・写真23) 街を見下ろす展望台には大勢の観光客が。 この辺りは人気スポットのようだ。
 
 
      
 
(左・写真24) 尾道の街を見下ろす。 狭い海峡を挟んで、尾道本土(左)と向島(右)との間には橋がかかっている。 

(右・写真25) 向島(上)の左端にあたる日立造船のドックでは、今年5月まで映画「男たちの大和」で使われた船のセットがあった。
 
 
 
         
 
(写真26) 展望台の下には、茶屋のようなお土産屋があった。   (写真27) 人気のさくらソフト(250円)を食す。あっさりとした甘さ♪
 
 
 
         
 
(写真28) 私は歩いてきたが、山頂へはこのロープウェイが便利。見晴らし良し!(らしい)    (写真29) 向島をバックに登るロープウェイ。
 
 
 
      
 
(写真30) 市街から山頂に登るルートには、このような「こみち」がある。   (写真31) 数mごとに有名人の唄が紹介されており、見ていて楽しい。
 
 
 
      
 
(写真32) 千光寺公園内のベンチ等で、数人が何かを書いていた。 近づくと俳句を書いていた。

(写真33) 千光寺公園内には、このような青箱が数ヶ所設置されていて投句募集をしていた。 優秀な句には賞もあるという。
 
 
 
         
 
(写真34) 路地の途中には、小さなお土産店や喫茶がある。   (写真35) 階段の踊り場の時々には、有名人の足型が展示されている。
 
 
 
      
 
(左・写真36) 路地の途中には、こんな休憩所&トイレが設けられている。 路地裏散策には便利な場所だ。トイレも綺麗だったし。

(右・写真37) トイレ内にて。絶対いるんだよな、こんなん書くヤツ!! でも不謹慎ながら、笑ってしまった…(汗)
 
 
 
         
 
(左・写真38) ある路地を下りると、JR山陽線にぶつかった。 突き当たりの柵はなんだろう?と思ったら…

(右・写真39) 歩行者用ガードに下りるための手すりだった。  尾道市内にはこのようなガードや陸橋・踏切が多い。
 
 
 
         
 
(左・写真40) 銀天街の外れにあった、時代遅れな雰囲気の電器店。 こんな雰囲気好きだな。

(右・写真41) その店の前には、こんな懐かしい遊具が。 10円の投入箱も、懐かしい…
 
 
 
      
 
(写真42) この辺りは古くからの商店街らしく、こんな果物屋や…    (写真43) こんな洋品店が何気に営業していた。本物の生きてるレトロ。
 
 
      
 
(写真44) しかし生き残りは大変なようだ。 この元酒屋では、閉店直後の片付けに追われていた。   (写真45) 夕方6時すぎの銀天街。
 
 
      
 
(左・写真46) 夜、宿近くの船着場へ散歩。 船が到着すると、5分とかからずすぐ出航! 渡船は頻繁に行き来していた。

(右・写真47) その横の広場ではこのようなイルミネーションが。 (ちなみにこの広場の道路挟んだ場所に尾道駅がある)
 
 
 
◇ 撮影地データ ◇

撮影は全て 広島県尾道市
 
写真1 東御所町(尾道駅前広場) 写真2 東御所町(駅前渡船乗場) 写真3 東御所町(駅前渡船乗場) 写真4 東御所町(泰平旅館)
写真5 東御所町(泰平旅館) 写真6 東御所町海岸沿い 写真7 東御所町(福本渡船乗場) 写真8 東御所町(福本渡船乗場)
写真9 東御所町(福本渡船乗場) 写真10 東御所町路上 写真11 西土堂町(土堂小学校) 写真12 西土堂町路上
写真13 西土堂町路上 写真14 西土堂町路上 写真15 三軒家町(旧尾道城) 写真16 三軒家町(旧尾道城)
写真17 三軒家町(旧尾道城) 写真18 三軒家町(廃店舗) 写真19 東御所町(廃店舗) 写真20 西土堂町路上
写真21 西土堂町路上 写真22 西土堂町(遊園地) 写真23 東土堂町(千光寺公園展望台) 写真24 東土堂町(千光寺公園)
写真25 東土堂町(千光寺公園) 写真26 東土堂町(千光寺公園売店) 写真27 東土堂町(千光寺公園売店) 写真28 東土堂町(ロープウェイ乗場)
写真29 東土堂町(千光寺公園) 写真30 東土堂町(千光寺公園) 写真31 東土堂町(千光寺公園) 写真32 東土堂町(千光寺公園)
写真33 東土堂町(千光寺公園) 写真34 東土堂町路上 写真35 東土堂町路上 写真36 東土堂町(休憩所)
写真37 東土堂町(トイレ) 写真38 西土堂町路上 写真39 西土堂町(一里塚ガード) 写真40 町名不詳(電器店)
写真41 町名不詳(電器店前遊具) 写真42 町名不詳(果物屋) 写真43 町名不詳(洋品店) 写真44 町名不詳(元酒屋)
写真45 町名不詳(銀天街) 写真46 東御所町(駅前渡船乗場) 写真47 東御所町(尾道駅前広場)  
 
 
けーばら尾道一人旅(初日編) (おわり)   
 
管理人 けーばら   
 
 
 
【予告】  今後、下のように続けて書きます。(内容は予定)  毎週末更新を目指します☆ どうぞお楽しみに♪(^0^)/ 
 
  
    ★ けーばら尾道一人旅  (初日編・翌日編)

    ★ 尾道の路地、あれこれ  (その1・その2・その3)   

    ★ 尾道のレトロ建築物   (その1・その2)    

    ★ 尾道の某旅館での一夜  (その1・その2・その3)   

    ★ 尾道の街の取組み、あれこれ   
   
 
トップページへ
 
☆ けーばら日記 ☆